ととふぁんど 投資日記と備忘録

2011年100万円から開始。億り人を夢見て、中小型株のスイングを中心に投資しています。

長期金利の上昇とQE3の出口戦略



長期金利4つの上昇要因

  1. 円安になると株価上昇という連想から安全資産である国債からは投資マネーが流出しやすい。
  2. 海外市場との連動  国債利回りの上昇と株高は日本だけではない
  3. 日本国債そのものの流動性が低下し売買がしにくなってること
  4. 民間銀行の債券評価損は12年度末と比べて1.1兆円から1.2兆円に上る。 自己資本が薄いほど相場変動に耐えられず国債の売却を迫られる可能性がある。

QE3の出口論

米国の雇用情勢の改善を受け米連邦準備理事会(frb)の金融緩和の縮小、解除の時期が早まるのではないかとの観測が台頭している。
Frbが注意するようやめて金利を動かす伝統的な政策手段に戻す目処の1つとして掲げられているいるのか失業率6.5%。
 4月時点では7.5%で失業者数は1170万人だ。
失業率が6.5%になるには失業者が1,014万人になる計算で、雇用者の増加幅が156万人必要。
4月までの10カ月間の強い農業部門の雇用者増加数が20万8,000人。これを単純計算すると7.5ヵ月後、つまり今年度中にQE3の出口が見えてくる。

投信設定

日本株投信が複数設定される。そうした意味では、ETFで、TOPIXコアや、ジャスダック、マザーズなどの指数採用銘柄が強いのではないかと思われる。


上記からは、
  • 二十二日のバーナンキの会見前には、出口論が再熱して米株は下がりそう。
  • 長期的には、アメリカの金融引き締めまで、論議されているのだから、円安トレンドが継続、拍車がかかって行くものと思われる。ドル高とも言えるかもしれない。
  • 金融機関が債券の含み損を抱えている。▶しかし、これがどういう影響の仕方をするのかが分からない。varの管理で、債券パニック売りというシナリオだけど、株にはどういう影響が?
  • 長期金利上昇は、REITの下げ圧力。
  • 日本株は、二十二日で崩れたとしても、リバウンドを狙えそう。


今週は、櫻井英明氏の本命銘柄、キャンバス、メデイネットあたりも狙ってみるか?抗がん関連を、成長戦略にするのは、広い層で支持が取れそう。